「慎む」という意味は、一般的には「控える」「気を付ける」等の意味として使われていますが、「慎しむ」という漢字は「心(りっしんべん)」に「真」と書きます。意訳すれば、「真心」とすることも出来ますでしょうか。
身を控え、言葉に気を付ければ、人と争い事になることも少なくなるでしょう。そしてそれだけではなく、そこに「真心」を込めてみませんか。偽りのない誠意や思いやりがある事で、そこには敬意、慈しみの気持ちが広がる事でしょう。「慎む」とは自分を縛り、我慢する事ではなく、周りすら幸せにする行為なのかもしれません。宮本観靖