お寺などでよく聞く「お布施」という言葉、お金の事だと思っている方も多いと思います。
たしかにお金という意味はありますが、それだけではありません。
奉仕やねぎらいの言葉、そして人を和ませてくれる笑顔などもお布施なのです。つまり誰かの幸せの為にする行為、すべてがお布施となります。そしてその行為は、その人を通して自分はもとより、より多くの人の為にもなっていきます。
例えば、明かりを灯せば、自分を含めたみんなの前が明るくなるように、布施の行為は周りにも好影響を与えます。
人間が一番幸せを感じられるのは、誰かの役に立つ事だと言われます。人の幸せが自分の幸せとなる。こんなに素晴らしい事はありません。宮本観靖